書評:田舎はいやらしい
ひとまず読書会が1クール終わりました 読んでた本は前半は「地域再生の失敗学(光文社新書)」 後半は「田舎はいやらしい(光文社新書)」 一応地域活性化企画を考えるための読書会っていうお題目に沿った本を読みました さしあたってこの二冊について書評(というか感想文)を...
六月燈のシーズン
暑い日が続いておりますね 私は本業の関係で昼間の間命の危険も感じながら日々過ごしております 書類作業するって言って屋内に引っ込まないとお外の日射と気温と湿度は恐ろしいものがありますな 先週はそんなわけで休みました 身体がしんどいと気力もわかないもんです...
新しいお店が近所にできた
一昨日新たに「笑門(えもん)」さんがオープンした ページとかSNSとかみつからんからとりあえず地図貼っておく 飲食店がないと数年前はネタのように言われていた吹上町のえびす通り ここ数年で何件も新規出店があった HIDEKICHIインスタ...
都道府県対抗があったそうで
スマホのネットニュースで最近ビリヤード関連の記事が流れてくるようになりました ここ3年ほどなかったのでどこかのタイミングで意識的に情報を探しに行かないといけなかったんだなと思う今日このごろ 学生時代には生涯で一度でいいから出てみたいな~とあこがれたものでしたが、...
そろそろ書評を。。。
企画を考え付いたころは全く想定していなかった形にはなったものの 読書会は一応継続されております。 最小時二人だったりしますが かねてより 六月燈の準備が始まったら一度締める という話をしていたため、 来週で一区切りとなります。 ということで今度の読書会は本を読む会ではなく...
なんで読書会?
毎週水曜ってことで続いております。 細々だけど で、なんで読書会なんか始めたのか?って話。 私が今の場所に店を作ることが決まった後、 広島に社員旅行に行く機会がありその際に2店立ち寄ることができました それがビリヤード&カフェバーHammer広島胡町電停前店とcafe...
SNSのお話
すっかり忘れてたんですけど うちの店 X(Twitter)あったんですって パスワードやら連絡メールアドレスやらをいろいろ掘り返し 今使えるものに更新し いろいろ連携をやり直してと 小一時間作業が必要でした そんなこんなしてから一週間経ちました そして気づいたわけです...
疲れとは
帯状疱疹ですって いやーそれって5,60代の方がたまになるあれでしょ?くらいだったのでびっくりですわ で、病院で言われたのが 「疲れてるんだよ、養生しなさい」 全く自覚がないのに疲れていると言われると 「疲れ」とは何か 大変考えさせられます 仕事のアレか?...
第一回読書会が開催された
反省点 息子が(非常に)うるさかった 一度参加してみたかったんですよ 読書会っていうやつに ただ、小説とか読んでっていわれてもなかなか気が進まないし そもそも早朝に山一つ越えたところでやってる会に行くのもなぁ というわけで自分で開こうと思い立ったわけです...
読書会を開く
ある時、商店街の集まりに参加したら 研修部会とやらに名前が乗ってたんですよ 部会長って・・・ コロナも5類になったことだし何するもんかねぇと考えた結果 「企画を考える企画」を企画しました そんなわけで来週から読書会が行われることにはなりました...


